H23の写真 その1

募集要項をHPにアップしましたが、今日から募集要項の発送を始めました。

いよいよ5/26からインターネットエントリー開始です。

※5/14時点では、RunnetのHPは作成中です。ごめんなさい。

 

さて、H23の写真を何回かに分けてアップしたいと思います。

 

まずは、荷物預けです。画像の左奥に見えるトラックが山頂行きの荷物預かりトラックです。

H24は、5:10~6:10までに預けてください。

帰り用の防寒着を預けてください。9月末の赤城山山頂は「5度」なんてことも・・・

ゼッケンや計測チップは預けてはだめですよ!。

 

 

スタートグループ毎の整列です。

第1グループは、エキスパートの方のみです。(※写真は第1Gではありません)

 

 

 

 

 

別角度からもう1枚。

すごい人数です。

 

 

 

 

 

7:00からは、いよいよグループ毎のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

スタートしてから、しばらく(700mくらい)はパレード走行です。

上細井の交差点の少し北にある記録計測地点まで、助走をしてもらいます。

記録計測地点からは、「鎌倉坂」。赤城ヒルでも急勾配な場所の一つです。

ここから、20.8km!

 

 

 

 

 

 

今回は、ここまでです。

 

募集要項ダウンロードできます!

こんばんわ!

 

ようやく募集要項をアップすることができました。

 

以下からダウンロードしてください。

http://www.akg-hc.jp/pdf/akghc_2012flyer.pdf

 

郵送の方は、申込書のひな型があるので、必読です!

インターネットエントリーの方もエントリー開始前にご一読ください。

 

いよいよエントリー開始まであと2週間です。

たくさんの方に応募してもらえることを祈ってます。

 

事務局 おなや

エントリー方法のおさらい

エントリー方法のおさらいです。

1)インターネット受付が先着順なので、オススメです。

2)インターネット環境のない方、インターネット受付に間に合わなかった方は、郵送受付も活用してください。

暑くなる前にエントリーを確定させ、安心して練習してください。

たまには、ブログを

H24版に公式HPがアップデートされましたが、ブログもH24の情報を載せ始めました。

 

たまにはチェックしていただけると幸いです。

FAQ エントリー関係2(グループ受付は実施しません)

重要なお知らせです。

H24のインターネット受付ですが、グループ受付はしないことにしました。

H23は実施しなかったのでH24こそは導入したかったのですが、システムの都合上、「グループ受付を導入した場合、何十人でも受付けられてしまう」ため、高倍率の予想される赤城ヒルでの導入は著しく公平性を欠く、と判断しました。

多くの方に公平にチャンスを得てもらうためです。ご理解いただければ幸いです。

「H24からグループ受付を導入予定」と何人かの方に言ってしまいましたが、実現できませんでした。ごめんなさい。

事務局 おなや

 

FAQ まえばしゼッケン

H23は地元前橋市民を対象に色違いゼッケンを用意しましたが、H24は実施しません。

あわせて、スタート時に前橋市民グループを設けることもいたしません。(H23は第2グループでスタートしてもらっていました)

事務局 おなや

永田町周辺の方! 必見?

こんにちは、5/1から5/末までの予定で東京都千代田区永田町の都道府県会館8FにPRブースを設置させてもらいました。

さらに、永田町駅から都道府県会館に至る通路にもポスターを張りましたので、興味のある方はご覧ください。

事務局 おなや

FAQ スタート方式

1)スタート方式

・マスドスタート(スタートラインからの集団スタート)

・ただし、計測開始地点はスタートラインから600m程先です。

・第1グループは、エキスパートのみ

・第2グループ以降は、指定集合場所(具体的な場所は、8月上旬発送の参加案内に記載します)に並んだ方

・各グループの上限人数は、おおむね300人(指定集合場所の大きさにより前後します)

 

事務局 おなや

FAQ タイム計測関係2

 

1)計測チップ

・現時点では、足につけて計測するチップの使用を予定しています。

・受付(9/29)時にゼッケン等と合せて配布しますので、大会当日は忘れずに着用してください。

・H23は、山頂行き荷物に預けてしまった方が多かったのでご注意を!

 

事務局 おなや

FAQ タイム計測関係

クラス毎のタイム計測のお知らせです。

1)エキスパートクラス

・グロスタイムでの計測(先頭選手がスタート地点を通過した時点から全選手計測開始です)

・エキスパートクラスの選手は、全選手(※1)第1グループからのスタートです。

※1 全選手が第1Gからスタート出来るかは、エキスパートのエントリー数にもよります。

2)エキスパートクラス以外

・ネットタイムでの計測(各選手ごとにスタート・ゴール地点を通過した時間の計測です)

・第2グループ以降(※2)のスタートです。

※2 エキスパートのグループが増えた場合は、第3G以降に繰り下がります。

事務局 おなや